トナーカートリッジの正しい捨て方・メーカー別回収方法まとめ
オフィスやご家庭でレーザープリンターを使っている方でも、「トナーカートリッジってどう捨てればいいの?」と迷うことは多いのではないでしょうか。
実はトナーカートリッジは一般ごみとして捨てることはできません。
誤った方法で処分すると、環境や安全面でトラブルにつながる可能性があるからです。
本記事では、トナーカートリッジを一般ごみとして捨てられない理由や、正しい処分方法をわかりやすく解説します。
さらに、主要メーカーごとの回収方法もまとめました。
なお、もし「未使用の純正トナー」が残っている場合は、捨てるのではなくエコソルでの買取がおすすめです。
無料で査定・回収が可能ですので、ぜひチェックしてみてください。
もくじ
トナーカートリッジが一般ごみとして処分できない理由
トナーカートリッジには、粉末状のトナーパウダーが入っています。
このトナーパウダーは、使用後も完全にはなくなりません。
そのため、使用後のトナーカートリッジを一般ごみとして捨ててしまうと、粉塵爆発や健康面への被害が生じる恐れがあります。
また、プラスチックや金属など複数の素材でできているため、分別も困難です。
そのため、燃えないごみとして処分するのではなく、専用の回収サービスや産業廃棄物として処理する必要があります。
トナーカートリッジを捨てる6つの方法
トナーカートリッジの正しい処分方法はいくつかあります。
ここでは、主な方法を6つ紹介します。
【方法1】産業廃棄物として処分する
法人や事業所で大量に出る場合は産業廃棄物として処理します。
産廃業者に依頼する必要があり、事前に「回収可能か」「費用は発生するか」を確認しましょう。
【方法2】家電量販店等のトナー回収ボックスを利用する
ヤマダ電機、ビックカメラなどの店頭に設置された回収ボックスに投函できます。
手続き不要・無料で利用できるため、個人利用者には手軽な方法です。
【方法3】不用品回収サービスを利用する
不用品回収業者に依頼する方法です。
オフィスや自宅まで来てくれるので便利ですが、有料になることが多いため、費用を確認してから利用しましょう。
【方法4】ベルマーク運動を実施している学校や公民館に持ち込む
一部のメーカーは、ベルマーク運動と連携して回収を行っています。
学校や公民館を通じての回収が中心となるため、一般の方が直接参加するのは難しいですが、機会があれば活用できます。
【方法5】メーカー回収を利用する
純正トナーカートリッジは、多くのメーカーが無料で回収しています。
公式サイトから申し込み、宅配便や回収ボックスを利用できます。最も安心で確実な方法です。
メーカーの回収サービスについては、このあと詳しくご紹介します。
【方法6】未使用トナーと一緒に売却する
未使用のトナーも残っている場合には、買取サービスの活用がオススメです。
たとえばエコソルでは、未使用トナーの買取と合わせて、使用済みトナーも買取可能。
処分費用がかからないどころか、むしろお金に変わるチャンスです。
買取サービスについては、記事後半で詳しく解説しますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
メーカー別の使用済みトナーカートリッジの回収方法
先ほど「メーカー回収を利用する」という方法を紹介しました。
当然ながら、メーカーによって回収方法や申込手順が異なります。
ここでは、代表的なメーカーの方法をまとめました。
Cannon(キヤノン)のトナー回収
キヤノンの使用済みトナー回収については、以下のページで紹介されています。
参考:環境への取り組み|キヤノン純正カートリッジ・トナー容器の回収・リサイクル|サステナビリティ|キヤノンマーケティングジャパン株式会社
内容をまとめると、以下の通りです。
- 単品訪問回収サービス(1点から無料で回収)
- 集合回収専用箱を利用してまとめて返送可能
- WebまたはFAXで申し込み
- ベルマーク運動との連携もあり
参考:環境への取り組み|ベルマーク回収について|サステナビリティ|キヤノンマーケティングジャパン株式会社
EPSON(エプソン)のトナー回収
EPSON(エプソン)の使用済みトナー回収については、以下のページで紹介されています。
参考:サービス概要|使用済みエプソン純正カートリッジ 引取回収サービス|回収サービス/リサイクル|サポート&ダウンロード|エプソン
内容をまとめると、以下の通りです。
- 個人・法人向けにそれぞれ回収サービスを用意
- 回収ボックスや宅配便を利用可能
- ベルマーク運動との連携もあり
Ricoh(リコー)のトナー回収
Ricoh(リコー)の使用済みトナー回収については、以下のページで紹介されています。
参考:使用済みカートリッジの回収(トナー/インクカートリッジ) | リコーグループ 企業・IR | リコー
- 販売代理店・販売会社経由での回収
- FAXでの申し込みが基本(電話でも対応可能)
NECのトナー回収
NECの使用済みトナーカートリッジ回収については、以下のページで案内されています。
参考:トナーカートリッジ: NEC製品の回収方法・内容 | NEC
内容をまとめると、以下の通りです。
- 未使用のカートリッジ(新品で使っていないもの)は交換や返金などの対象外、回収対象外となる場合があります。
- 回収方法は、「無償で集荷回収」が基本となっており、NEC指定の宅配業者が取りに来てくれます。
- 受付時間は平日の9:00~17:00(祝日を除く)。当日15:00までに連絡すれば、翌日集荷が可能なことがあります。FAX・メールでの受付もあります。
富士フイルムのトナー回収
富士フイルム(旧:Xerox)の使用済みトナー回収については、以下のページで紹介されています。
参考:使用済みカートリッジ回収のご案内[無償] : 富士フイルムビジネスイノベーション
内容をまとめると、以下の通りです。
- Webフォームから申し込み
- 指定の回収袋や伝票を利用して発送
OKIのトナー回収
OKIの使用済みトナーカートリッジやその他消耗品・メンテナンス品回収については、以下のページで案内されています。
参考:使用済み消耗品・メンテナンス品無償回収(エコプログラム)|OKIサポート ~ 使用済み消耗品・メンテナンス品回収受付 ~ 回収方法 / FAQなど Oki+2Oki Printing+2
内容をまとめると、以下の通りです。
- OKI製の純正消耗品・メンテナンス品を対象とした無償回収プログラム「エコプログラム」を実施している
- 回収方法は複数あり:Webから依頼、電話/FAXでも申し込み可能
- 集荷回収方式:宅配業者が指定場所まで使用済み消耗品を引き取りに来てくれる
- 回収対象の製品:OKI製プリンター/複合機で使うトナー・イメージドラム・その他メンテナンス用品。ただし、他社製品・再生・改造品は対象外
- 回収本数の目安:できるだけ4本以上まとめて回収依頼をお願いしているが、少ない本数(3本以下など)でも対応するケースあり
- 費用について:回収サービスは無償(費用がかからない)
- 回収受付の時間・対応:Webで365日受付可能、ただし回収依頼や訪問は営業日・営業時間内(平日9~17時など)に行われる
京セラのトナー回収
京セラの使用済みトナー回収については、以下のページで紹介されています。
参考:トナーコンテナ無償回収 | 京セラドキュメントソリューションズ
内容をまとめると、以下の通りです。
- 無償回収サービスを提供
- 使用済みトナーは、新しいトナーが入っていた箱で再梱包
- WebまたはFAXで申し込み
コニカミノルタのトナー回収
コニカミノルタの使用済みトナー回収については、以下のページで紹介されています。
参考:使用済みカートリッジの回収について – 製品情報 – ビジネスソリューション | コニカミノルタ
- 電話で申し込み
- 指定業者が訪問して回収
brother(ブラザー)のトナー回収
brother(ブラザー)の使用済みトナー回収については、以下のページで紹介されています。
参考:使用済みトナー/ドラム回収リサイクル|サポート情報|ブラザー
内容をまとめると、以下の通りです。
- 無料宅配便・訪問回収サービス
- コンビニや宅配ボックスで回収できる「Smari」も利用可能
- Web・電話・FAXで申し込み
- ベルマーク運動との連携もあり
参考:ベルマーク運動 – 使用済み消耗品回収のご案内|サポート情報|ブラザー
Panasonic(パナソニック)のトナー回収
Panasonicでは、使用済みトナーカートリッジの回収受付は2024年7月末で終了しています。
参考:お客様サポート | ファクシミリ | Panasonic
内容をまとめると、以下の通りです。
- 2024年7月末をもって回収受付を終了している。
- 現在、使用済みトナーカートリッジの処分は、各自治体の産業廃棄物処理ルールに従うよう案内されている。
ここまで、主要メーカーのトナー回収に関する情報をまとめました。
上記の内容は、本記事執筆時点での情報を参考にしているため、最新情報は各社のサイトでご確認ください。
続いて、未使用トナーを処分するための賢い方法を紹介します。
未使用トナーは、買取サービスで賢く処分!
「未使用の純正トナーが棚に余ってしまった・・・」
「もう使わないけど、捨てるのはもったいない・・・」
オフィスのプリンターや複合機を入れ替えたときなどに生じる、このような悩み。
そんなお悩みをお持ちの企業担当者さまに向けて、エコソルでは法人向けの未使用トナー買取サービスを提供しています。
未使用トナーと一緒に、使用済みトナーも買取可能です。
処分費用がかからないどころか、むしろお金になるこの方法をぜひご活用ください!
■ 法人利用でも安心!カンタン4ステップで完了
【STEP1】無料お見積りのご依頼
まずは、専用フォームからお見積りをご依頼ください。
法人名・担当者名・所在地など、必要事項をご入力いただくだけでOKです。
【STEP2】お見積りのご確認&回収手配
お見積り金額をご確認のうえ、回収をご希望の場合はご依頼ください。
回収はすべてエコソルが手配・費用負担。
西濃運輸がご指定の住所まで伺いますので、伝票記入などの手間も不要です。
【STEP3】梱包して業者に引渡し
未使用トナーをダンボールなどに梱包し、西濃運輸の回収便にそのままお渡しください。
査定完了後、メールにて結果をご案内いたします。
【STEP4】ご入金確認
ご提示金額にご同意いただけましたら、ご指定の口座へお振込みいたします。
※お見積り価格と差異がある場合は、事前にご連絡いたしますのでご安心ください。
■ よくある法人ニーズにも対応しています
- オフィス移転・プリンター切り替え時の在庫整理に
- 保守契約終了に伴う残トナーの処分に
- 旧モデル製品の備品整理に(キヤノン、エプソン、リコーなど対応)
- 大量在庫の一括査定にも柔軟対応(複数箱でもOK)
「メーカーに返すのも手間」
「産廃処分はコストがかかる」
といった法人担当者さまの声に応え、スピーディで確実・おトクなトナー買取を実現しています。
法人・事業所さまのトナー処分は、エコソルにおまかせください!
- 査定・送料すべて無料
- 在庫処分に伴うまとめてのご依頼も大歓迎
- 個人事業主さまや学校・病院・自治体など幅広く対応
- 機密保持にも配慮した安心の法人対応
不要な未使用トナーがあれば、ぜひこの機会に査定をお申込みください。
使用済みトナーも、一緒に買取可能です。
エコソルの買取査定サービス
賢くトナーを処分!
査定サービス
カンタン4ステップで完結
不要なトナーを高価買取します